草津温泉/白根山(群馬県草津町)
「草津よいとこ一度はおいで」ということで、行って来ました。
日本の温泉街の定番、草津温泉。
草津温泉の共同風呂のお湯はものすごく熱く
尻込みしてたら周りから「いけいけ」といわれ結局入りました。
熱いというより痛い、朝起きてすぐ入ったので目が覚めました。
かつては草津温泉はミニ提灯の楽園でしたが、今では惨憺たる様。
ミニ提灯衰退の代表例といえるでしょう。
白根山は、夜明けの誰もいないときに行って来ました。
火口にたまった水の色は、何とも表現できません。絶景。
Code# |
11001 |
草津温泉/白根山その1 |
 |
形式 |
卵型&弓張型 |
提灯の色 |
オレンジ黄緑 |
字の色 |
黒 |
鈴の色 |
なし |
糸の色(上) |
なし |
糸の色(下) |
なし |
家紋 |
十二菊(上下) |
タグ |
なし |
生産国 |
不明 |
コメント |
「釜屋」で購入(2004.9.18)。
(2枚目)草津名物湯もみ踊り。朝7時からやってます。湯もみ体験もOK!
(4枚目)草津高原ルート。草津付近は天気が変わりやすくびっくりします。長野/群馬の県境(渋峠)がすごい。 |
|
Code# |
11002 |
草津温泉/白根山その2 |
 |
形式 |
卵型 |
提灯の色 |
オレンジ黄緑 |
字の色 |
黒 |
鈴の色 |
金銀 |
糸の色(上) |
赤白 |
糸の色(下) |
金白紫 |
家紋 |
十二菊(上下) |
タグ |
開運ミニ |
生産国 |
台湾 |
コメント |
「さくらい」で購入(2004.9.18)。
11001の鈴付きバージョン。
草津節にあわせて湯もみ
「お医者様でも 草津の湯でも 恋の病は(コリャ)治りゃせぬよ (チョイナ チョイナ)
|
鬼押出し園のミニ提灯へ 次へ
ミニ提灯データベースHOME>関東>群馬>草津温泉/白根山
観光のお土産にミニちょうちんを!
|
|